![5D227878-EFAC-4219-BD74-64AAB9F50148](https://i0.wp.com/kazumimiyamae.net/blog/wp-content/uploads/2020/01/5D227878-EFAC-4219-BD74-64AAB9F50148.jpeg?resize=599%2C381&ssl=1)
今日はアレクサンダー・テクニークにもとづいた体の使い方と基礎練習クリニック〜管楽器編〜♪講師としてお伺いし、ブラストファンクラブの皆さん中心に、受講生20名と聴講の7名の皆さんと楽しい時間を過ごしました!
クラリネット奏者、アレクサンダー・テクニーク教師 宮前和美
今日はアレクサンダー・テクニークにもとづいた体の使い方と基礎練習クリニック〜管楽器編〜♪
講師としてお伺いし、ブラストファンクラブの皆さん中心に、受講生20名と聴講の7名の皆さんと楽しい時間を過ごしました!
地域と音楽と色々な世代とうまく繋がっていて、本当に貴重な素敵なコミュニティでした👏✨
小・中学生中心にみんな仲良く積極的で、はじめに登場した骨格模型に興味津々。
持ってきた骸骨くんは、椅子に座ってもらっていたのですが、だんだん崩れ落ちてバタッと地面に倒れたり。
何かの弾みで両腕が取れやすいのですが、ポロっと腕が外れたり。
バラバラ事件になるのに大ウケでした(笑)
クリニックでの体の仕組みや使い方をどんどん吸収。
骨格模型を見ながら、立奏について。
股関節で足の骨が動くのをみんなで体験してます。
頭の大きさをみんなで比べたり、肺ってここまであるんだー!と資料を見ながら確認したり。
「上手くなりたい気持ち」と「楽しく学ぶこと」が仲間同士で起こったとき、学びの相乗効果が加速するのを目の当たりにしました。
アンケートでは、
「非常に良かった。基礎がやっとわかりました。」
「不安だったことがなくなった!」
「ふき方などがとても楽になりました。」
など嬉しい感想がたくさん!
その中でも
「考えてふくだけで音がちがうのでこれからは、「考えて」ふきたいなと思いました。」
という感想がありました!
今回のクリニックでは、色々な話をしましたが、体の使い方とともにソルフェージュするっていうことも伝わっていました♪
このまま仲間と音楽を共有する楽しさを感じながら、すくすく上手くなって欲しいと思います♪
クラリネット奏者、アレクサンダー・テクニーク教師 宮前和美
Leave a Reply